住宅リフォーム・太陽光発電・蓄電池の
株式会社シマジュー

中古住宅ドクター株式会社シマジュー 採用情報

リフォームのことなら 0120-905-435
無料調査・見積り依頼はこちら お問い合わせ

MENU

シマジューブログ

外壁タイルはメンテナンスが必要? 10年に一度は行いたいメンテナンスについて(^▽^)/

外壁・屋根塗装・サイディング

新築時の外壁選びの際に「外壁タイルはメンテナンスが不要でコストパフォーマンスがいい!」と勧められた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
一般的に外壁塗装は、新築あと10年くらいを目安にすべきと言われています。

外壁タイルにお住まいの方は、築10年お過ごしになった頃、外壁に汚れが目立つようになってしまい「メンテナンスがいらないって言っていたのは本当?」「結構汚れているけど放っておいていいのかな?」と、外壁タイルのメンテナンスに不安を感じているケースが少なくありません。

実は外壁タイルはメンテナンスが不要というわけではないのです。

本来10年に一回はメンテナンスすべき外壁材なのですが、どうして外壁タイルがメンテナンスフリーと言われているのでしょうか。今回は、外壁タイルがメンテナンスフリーと言われる理由やメンテナンスの必要性などについて詳しく解説していきます。

 

目次

外壁タイルがメンテナンスフリーと言われる理由

メンテナンスフリーと言われる一方で、本来は10年に一回はメンテナンスすべき外壁タイル。

それなのにメンテナンスフリーと言われるのは、どんな理由からなのでしょう。

 

・無機物のタイルは耐候性に優れているから

外壁タイルは無機物のため、耐候性が高いという特長があります。

まず外壁材には「無機物」と「有機物」という二種類の素材があります。

石や砂、金属やガラス等の自然素材から採取された物質により形成された素材を用いられたものが無機物の外壁材です。

タイルは、土や石、砂などの無機物を高温で焼いて形成して作られています。

自然界における石や砂は、何年経っても変わらずに存在し続けられるものです。

それらを原料としたタイルも、耐久性に優れています。

加工して外壁タイルへと形が変わっても、雨風や紫外線の影響を受けたときに変化しづらい素材といえるでしょう。

促進耐候性試験でも、タイルは長時間経っても劣化しにくいという結果が出ています。

 

・耐久性に優れ、砂やほこりなどを受けても傷つきにくいから

外壁は、砂やほこりなどによってたとえ細かい傷でも傷によって汚れが付着しやすくなり、さらにダメージが拡がってしまいます。劣化がひどくなると「汚れを取り除く」「劣化を復旧する」等の必要性が生じ、外壁メンテナンスを余儀なくされています。

しかし、外壁タイルは耐傷性にかなり優れていて、そもそも傷がつきにくい素材です。

それがメンテナンスフリーと言われる理由の一つでしょう。

というのも「タイル」という形にするには1300℃にも及ぶ高温で焼かれることになり、それに耐えられる強固さがあります。

その強固さは何と電動ドリルでも穴があけられないほどです。

つまり、風で飛んでくる砂やほこり程度では、傷はほとんどつかないのです。

 

・JIS規格でも高耐水性が証明されている

タイルは耐水性も含めて高いです。

水分を含みにくいということは、それだけ劣化もしにくいといえるでしょう。

外壁材に使用するタイルは、吸水性による区分があります。

外壁タイルにはⅠ類とⅡ類が使用されているのですが、JIS規格では吸水性が「Ⅰ類が3.0%以下」「Ⅱ類が10.0%以下」と規定されており外壁タイルが驚異的な吸水率の低さを持っていることがわかります。

外壁材として知られるサイディングやモルタルの場合、水を吸うことが劣化に繋がるため、防水性を高める外壁塗料が欠かせません。

外壁材が「吸水・乾燥」を繰り返すことで伸縮が起き、それがどんどん外壁材を劣化させるからです。

それに対し、タイルはほとんど水を吸いません。そのため、「タイルに浸水して屋内に雨漏りを起こす」というリスクはありません。

しかも「吸水した外壁材が凍って膨張する」という凍害の心配もないのです。

<JIS規格のタイルの区分については、2007年以前は「磁器質」「せっ器質」「陶器質」という分類でした。

吸水率は、それぞれ磁器質が1.0%以下、せっ器質が5.0%以下、陶器質が22.0%以下という定義だったのですが、2008年には測定方法の変更に伴い現行の分類方法になりました>
日本の戸建住宅の平均的な寿命は約27年と考えられています。

外壁材で一般的なサイディング外壁やモルタル外壁も同じく30年程度の寿命があります。

ただ、外壁材の「30年」という寿命は、10年ごとに外壁塗装メンテナンスを適切に行った場合おける基準となっています。

それに比べて、タイルは「素材自体が40年以上は耐えられる強度がある」ことから、「メンテナンスフリー」と表現されることがあるのです。

 

塗料も「無機塗料」は耐用年数が長い!

タイルの素材となる無機物は、本来自然界で太陽や雨水を受けても変化が起こりにくい性質があります。

つまり塗料に置き換えてみると100%の無機塗料なら半永久的とも言えるのかもしれません。

しかしながら、そもそも塗膜の元となる樹脂は有機物を用いることでしか作れないため、100%の無機塗料は実現が難しいのが現状です。

ただ、無機物の特徴となる耐候性や耐久性を取り入れた無機塗料は存在しています。

無機塗料の中には耐用年数が20年を超えるものがありますが、これは様々な塗料の中でも長寿と言われているフッ素塗料よりも長い耐用年数になっています。

 

外壁タイルは優れた「耐候性・耐傷性・耐水性」の持ち主でもメンテナンスは必要?

外壁タイルは、紫外線や雨風の影響に強い「耐候性」、傷がつきにくい「耐傷性」、水分をはじく「耐水性」に優れ、外壁の素材としては丈夫で長持ちという特徴があります。

素材自体が強固なのでメンテナンスをしなくても大丈夫そうに感じるかもしれません。

ですが、他の外壁材と同様に約10年に一度はメンテナンスをしなければなりません。

次に外壁タイルの施工方法やメンテナンスが必要な理由を見ていきましょう。

 

主に、湿式と乾式に分けられる外壁タイルの施工方法

外壁タイルの施工方法は、大きく分けると「湿式工法」と「乾式方法」があります。

湿式工法は、昔からある工法です。砂と水を混ぜたセメントを下地とし、その上からタイルを張っていきます。

水を使用することから湿式と言われています。

乾式工法ではモルタルを使用しません。

「弾性接着剤でタイル下地に張る」「特殊な下地にひっかけて、弾性接着剤ではる」のどちらかの施工方法です。

 

2つの工法をご紹介しましたが、一戸建住宅の現場において、外壁タイル施工の主流は「乾式工法」です。

乾式工法が選ばれるのには、「施工期間を短縮でき全体的にコストが抑えられる」という理由の他、湿式工法によるデメリットが背景にあります。

湿式工法を使うモルタルは「乾燥・硬化」によって変形しにくくなるという性質を持っています。

湿式工法でモルタルを使うと、紫外線や温度変化で下地が変形する際。たいるが対応できずに剥離や剥落、目地割れが起こりやすいからです。

モルタルを使用する湿式工法のデメリットを解消するために、2006年にはJIS規格であるA5557(外壁タイル張り用有機系接着剤)が制定され、弾性接着剤を使用した「乾式工法」が急速に拡大していきました。

弾性接着剤を使用した乾式工法は、下地やタイルの伸縮時の追従性も高めることがあります。

その結果、モルタル使用の湿式工法に代わって、目地の割れやタイルの剥離・剥落に強い乾式工法での施工が浸透していきました。

ただ、タイルは無機物ですが、弾性接着剤は有機物です。そのため、劣化を完全に防ぎきることができる・・・というわけではありません。

 

外壁タイルにメンテナンスが必要な理由

・外壁タイルにメンテナンスが必要な理由1

目地や下地等モルタル部分が劣化するから

 

前述したとおりに、現在は乾式工法が主流になっていますが、かつては湿式工法で外壁タイルが施工されていました。

そのため、モルタルを下地に使っている外壁タイルの場合、モルタルの素材変化(硬貨による伸縮)に伴い、目地の瞬間や、ヒビ・割れが発生しやすくなっています。

タイルが浮いたり剥がれたりすることで、雨水が入りやすくなり、雨漏りのリスクを高めてしまうでしょう。

 

また、外壁タイルだけではなく、モルタルやサイディングボードALCなど、様々な外壁材に言えることですが、外壁のわずかな隙間が雨漏りを起こすきっかけとなることも多いです。

雨漏りは、小さい隙間があるだけで雨漏りは起こりません。

なぜなら、外壁材の内部には躯体への防水の役割を持つ「防水紙」が張られているからです。

そのため、外壁の割れやヒビが小さな初期段階では浸水も少ないうえに、防水紙が内部への浸透を食い止めてくれるため、まだ「雨漏り」は起こりません。

しかし浸水が長年にわたって進行し、防水紙まで劣化すると雨漏りが起こってしまいます。

「室内に雨染みができている」ケースは、雨水の入り口となる外壁の隙間を長らく放置していた証拠ともいえるでしょう。

すでに雨漏りが起こっている場面、躯体に雨水が浸透しているため、修繕が大がかりとなるケースがあります。

外壁は、紫外線や雨風など何かしら刺激を毎日受け続けています。

気温や温度の変化に応じて、経年で劣化していくものです。

劣化を最小限にとどめて住まいへの影響を抑えるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。

 

・外壁タイルのメンテナンスが必要な理由2

目地のコーキングは劣化するから

無機物のタイルそのものは「傷に強く劣化が起こりにくい素材」ですが、目地に充填されているコーキングは傷みやすい部分です。

外壁は「タイルを張るだけ」ではなく、タイルとタイルの間の隙間を埋めるようにコーキングが施されています。

このコーキングは、目地のほか、「窓の周り」「外壁とベランダの接合部」などにも使用されています。

コーキングは太陽光や雨風の影響でダメージを受けやすい素材です。

コーキングには、弾性を保つために可塑剤(かそざい)が入っていますが、劣化によって可塑剤が染みですことで硬化します。

それが原因で、ヒビや亀裂、裂けといった症状が現れてくるでしょう。環境によって差はありますが、早ければ新築後3年程度で劣化します。

劣化が比較的遅い場合でも、新築7年もすれば傷みが見られるようになります。

コーキングは、外壁にとって大切な役割があります。

一つ目が、外壁材同士の目地をコーキングで埋めクッションのような役割を持つことです。

地震による揺れが起こった場合、建物に響く衝撃をコーキングが吸収してくれます。

コーキングが劣化したままでは、いざという時に建物への影響が考えられます。

コーキングが劣化して隙間があると内部の浸水を許していることになります。

劣化のスピードはそれぞれ異なるものの、コーキングは必ず劣化してしまうものです。

新築後10年程経過したら、コーキングの打ち替え増し打ちを検討しましょう。

 

・外壁タイルのメンテナンスが必要な理由3

タイルに浮きや剥がれが起きてしまうから

外壁は、住まいを囲うように設けられている建材なので、雨水や紫外線など常に過酷な環境下にあります。

外壁タイルは雨風や紫外線が原因となって、次のような症状を引き起こします。

・強い雨を受けて目地に水が入る

・目地の中に水分が増えて膨張する

・夜に急激な温度低下で乾燥して収縮してしまう

このような変化を繰り返すことで目地が痩せて細くなってしまうため、タイルの浮きや剥がれが発生してしまいます。

寒冷地の場合、目地から入り込んだ水分の結露により膨張し、溶けることでまた収縮をするという現象を繰り返すことで目地がさらに付着力を失い、タイルが剥がれ落ちる可能性も出てくるでしょう。

 

また、自然界からの影響だけに限った話ではありません。

なかには、新築して数年以内と短期間で剥がれが起こるケースがあります。

これは施工不良が原因の可能性が高いですが、正しく施工されていれば、数年程度でタイルの剥がれが起こることはまずありません。

通常、タイル施工では、下地へしっかり接着するために圧着します。

しかし、この工程で施工不良があれば、早い段階で浮きや剥がれが生じるでしょう。

また、「下地にゴミが付着してしっかり圧着できなかった」「そもそも質の低いモルタル下地だった」なども施工不良として考えられる事象です。

タイルの浮きや剥がれは、地上に落下した場合の二次被害のリスクも考えられます。

実際にモルタルとタイルが同時に落下してしまい死亡事故が起きてしまったケースもあります。

タイルに浮きや剥がれを見つけたときには、まずは専門業者に相談したうえで、早めに対応することが重要になります。

 

・外壁タイルにメンテナンスが必要な理由4

ひび割れがタイル自体に起こったから

タイルは、耐候性や耐傷性が高い素材です。

しかし、100%無傷・無症状ということはなく、思いがけない強い衝撃が加わるとヒビや欠け、割れが起こってしまう可能性があります。

ヒビの程度にもよりますが、水分が少しずつ入り込むと付着力は弱ります。

タイルが剥がれる可能性も高まるので、ヒビや欠け等の異変があれば、気付いた時点で専門業者に補修の相談をしましょう。

 

外壁タイルのメンテナンス方法

 

・モルタルの目地や下地を補修する

外壁タイルが「湿式工法で施工された」という場合は、目地や接着面のモルタルをメンテナンスしなければなりません。

軽度のヒビなら、ヒビを塞ぐためにエポキシ樹脂を注入し、モルタルの増し打ちで補修可能です。

ただ、タイルが浮くほどの傷みがあれば、剥がれ落ちるのを防ぐためにピンニング工法で内部の補修をしなければなりません。

 

・コーキング打ち替えをする

タイル自体は耐久性がありますが、「目地のコーキング」はとても傷みやすい部分です。

立地によって年数に幅がありますが、新築後、3~7年程で劣化が進み始めます。

「隙間を埋めて浸水を防ぐ」「衝撃を吸収して住まいを守る」という目地コーキングの本来も目的が失われつつある状態です。

雨漏りを防ぐのではなく、逆に雨漏りを促進している状態にもなりかねません。

新築10年後をめどに、外壁全体のコーキングの打ち替えをしましょう。

また、コーキングは商品によって耐用年数が異なります。

耐久性が長いコーキング剤なら、次回のメンテナンス時期までの安心感が持てるでしょう。

15年以上という長い耐久性を誇るコーキング剤もあるので、お気軽にお問い合わせください。

 

・タイルを交換する

外壁タイル自体に「欠け」や「割れ」、「剥落」が起こった際は、新しいタイルに交換します。

ダメージのあるタイルだけを交換するという方法が一般的ですが、全体のタイルを張り替えるということも可能です。

ただしその分交換する枚数が増えるので、コストはかなりかかってしまいます。

必要箇所だけを交換するほうがコスト的にもおすすめの方法ですが、「同じタイルが入手できない」というケースもあります。

全く同じタイルが手に入らなければ、似た色のタイルで代用することになります。

 

・外壁タイルの防水性の向上に、浸透性防水材を使用する方法もある

タイルの風合いや質感はとても素敵ですよね。

新築時に、こだわりながら外壁材をタイルにしたという方も多いのではないでしょうか。

タイルは耐久性が高いものの、吸水率が0%というわけではありません。

しかも、目地は必ず傷んでいきます。

雨漏りのリスクは切り離せないですが、メンテナンスの一つとして防水材を塗布することもできます。

タイルに施す防水材は、一般的な塗料のように塗膜を作らず、タイルや目地に浸透させ浸水を防ぐことができるのです。

 

外壁タイルには塗装は必要?

タイルは、外壁材の中でも耐候性や耐傷性に優れています。

一般的な外壁材のように「何年かごとに塗り替えが必要」ということがないため、コストダウンが見込める外壁材です。

そのため「外壁タイルに塗装は不要」です。

ただ、注意したいのは「タイルに塗装をすべき」と勧めてくるのは悪徳塗装業者の存在です。

築年数が経てば外壁に汚れが見られるものですが、「塗装すれば新築のような輝きになる」「汚れてきたら塗装のサイン」というようにそれらしい言葉で塗装を持ち掛けてくる業者がいますので注意をする必要があります。

それでは、タイルに塗装が必要ないと言い切ることのできる理由について説明していきます。

 

・タイルは高い耐久性を持ち劣化しにくい

ここまで強くお伝えしてきましたが、タイルは原材料や製造方法からかなり高耐久性がある素材です。

そもそも、外壁塗装は「見た目を綺麗にする」「外壁材を保護する」とい目的があります。

外壁材は自然素材からできているものでもともと変色はありません。

なので、塗装で色を付ける必要もないのです。

 

・タイルに塗装すると元に戻らない

外壁塗装には、美観を保つという目的があります。

しかし、そもそもタイルは他の外壁材にはない、自然由来の美しい質感や重厚感が魅力ですから、塗装をせずとも、塗装をした他の外壁材と比較しても見劣りしません。

塗装によりタイルを染め上げることは可能ですが、一度塗装をしてしまうと元に戻すことができないため後になって「やっぱり後に戻したい」と思ってもかなわなくなってしまいます。

また、塗料ごとに耐用年数があるため、いったん塗装してしまえば、それに応じた塗り替えが必要になります。

本来必要のない塗装をしたことでもとに戻らない上に「定期的な塗り替えをする手間とコスト」がかかってしまい、家計の負担にもなってしまうでしょう。

 

・「クリア塗料」はタイルに必要?

クリア塗料の塗料は、一般的な色付きの塗料とは違い、無色透明です。

なぜ透明な塗料を塗るかというと、外壁材の素材感を失わず、かつ外壁に艶を出し保護をしたいという目的からです。

クリア塗料で用いる塗料には、一般的な塗料と同じようにシリコンやフッ素などの種類があります。

ただ、タイルの寿命と比較しても、クリア塗料は耐用年数が短いため、塗ることで格段に耐久性が上がるとも考えられません。

タイル専用のクリア塗料は、メーカーから売られていますが、主に「艶出し」といった美観向上を目的として塗られるケースがほとんどです。

タイルや目地が割れたからと、クリア塗装で復活させることはできません。

また、色付きの塗料と同様に

一度塗れば耐用年数に応じて、塗り替えをしなければなりません。

外壁タイルにクリア塗装をご検討されている場合は「塗装した場合」の特徴を理解し、専門業者に相談したうえで慎重に行いましょう。

 

外壁タイルのメンテナンスに関する疑問や不安なら、そんなお方でもご相談ください。

ここまでお伝えした通り、外壁タイルは塗装がいらないものの、「メンテナンスフリーではない」とお分かりいただけたと思います。

タイルは、一般人な外壁材よりも耐久性に優れ、塗装の必要もないところから「メンテナンスをしなくてもよい」という認識が広がってしまいました。

しかし、その先入観がリスクの発見を遅らせているのです。

劣化に気付かず早急な対処ができなかった場合、被害は広がってしまい深刻な事態を引き起こすことになってしまいます。

定期的なメンテナンスは、健康診断と一緒で早期発見・早期解決に繋がります。

お住まいの健康状態も維持できますし、小さい異変なら低コストで早期解決が可能になります。

点検したうえで「何も異常ない」と分かれば安心、「ダメージがある」としても迅速に補修できれば、それもまた安心です。

しかもトータルでかかるメンテナンスコストも抑えられるでしょう。

私たち、株式会社シマジューは外壁リフォームや外壁メンテナンスの専門店です。

「築10年過ぎたけれど外壁のメンテナンスを一度もしていない」

「外壁タイルを見ると部分的に剥がれている」

「コーキングに隙間ができているみたい」

など、目視で何らかの異常が見られたら、株式会社シマジューの無料点検をご活用ください。

点検により、現在のお住まいがどんな状態かを正しく確認し、お客様のお住まいの状態に合わせて、最適なご提案を致します。

定期的なメンテナンスはお住まいの健康を維持しメンテナンスコストを抑えるメリットもあります。

 

まとめ

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

外壁タイルはメンテナンスが必要ないと言われていますが、やはり定期的なメンテナンスが必要です。

劣化が進行してしまう前に早めにお家のお手入れをしてあげましょう(^▽^)/

株式会社シマジューでは、屋根・外壁塗装、リフォーム等行っております。

ご相談・点検・お見積り無料になっておりますので下記の電話番号、LINE@から気軽にご連絡ください!

0120-905-435

他店との相見積もり大歓迎! お家のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

お家のお悩みやご相談、工事のお見積もりは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからも簡単にお問い合わせをいただくことができます。

リフォームのことなら 0120-905-435

営業時間 / 平日9:00~18:00 定休日 / 年中無休

お家のお悩み丁寧にお答え致します
お問い合わせフォーム
LINEでお問い合わせ