住宅リフォーム・太陽光発電・蓄電池の
株式会社シマジュー

中古住宅ドクター株式会社シマジュー 採用情報

リフォームのことなら 0120-905-435
無料調査・見積り依頼はこちら お問い合わせ

MENU

シマジューブログ

吸湿性の高い珪藻土、壁塗りのメリット・デメリットは?(^▽^)/

外壁・屋根塗装・サイディング失敗しないリフォーム

2000年以降シックハウス症候群などの問題が表面化したことによって、住宅には健康的な建材を使用したいというニーズが高まっています。 

自然素材の壁として有名な「珪藻土」にはどのような特徴があるのでしょうか。 

今回はそのメリット・デメリットについて解説しいていきたいと思います。 

 

目次

自然素材の壁「珪藻土」の特徴 

 「珪藻」とは水中に発生するプランクトンの一種で、珪藻の死骸が長い年月をかけて海底や湖の底、川底などに堆積して化石化した、粘土状の泥土のことを「珪藻土」といいます。 

 

珪藻土は無数の小さな穴がある多孔質素材です。 

その穴の直径は2~50nm(ナノメートル)で、穴の数は木炭の約5,000倍とも言われています。 

この無数の穴が空気中の水分を吸着・放出するために調湿機能に優れているのです。 

最近では、その吸水性・調湿性に着目しバスマットなどにも活用されています。 

また、多孔質素材は空気の層を作るため耐火性や断熱性にも優れています。 

見た目や肌触りはザラザラとしており、つるっとしたビニールクロスやすべすべの漆喰壁とは異なります。 

 

漆喰との違い 

同じ自然由来として有名な漆喰は、サンゴ礁をルーツとした消石灰を主原料にしている壁材です。 

つなぎを必要とする珪藻土とは異なり、それ自体が固まる性質を持っています。 
珪藻土と同じように調湿効果があり、耐火性・耐久性だけでなく防水性にも優れているため、内壁材だけでなく外壁材としても活用されてきました。 
珪藻土は吸水性が高いため外壁材としては不向きですが、調湿性は漆喰よりも高いといわれており、どちらかといえば内壁向きの壁材です。 

 

自然素材の珪藻土を使うメリット 

 

・調湿性に優れている 

珪藻土にある無数の穴には、空気中の水分を吸着したり放出したりする調湿効果があります。 
人間が快適と感じる40~60%の湿度を自動で保ち、その効果は半永久的といわれています。 
結露やカビ、ダニの発生も抑えることができ、1年中気持ちの良い湿度で過ごすことができます。 
商品にもよりますが、なかには調湿効果が一般的な漆喰の3倍というものもあります。 



・脱臭・消臭効果がある 

部屋の嫌なにおいの原因は、有害物質が空気中の水分子(湿気)に溶けることです。 

珪藻土の壁は調湿性に優れており、空域中の水分量を調節してくれるため、そもそもにおいを感じることが少なくなります。 

珪藻土は水蒸気と相性がいいため、アンモニアなど水溶性のにおいに対しては消臭効果が高くなります。 

一方、生ゴミ臭、体臭や汗のにおい、油のにおいにはあまり効果を発揮しません。 

しかし、つなぎ素材として空気清浄機のフィルターなどにも使用されているゼオライトと呼ばれる天然の鉱物(珪藻土よりもさらに細かい穴を持つ多孔質素材)を混ぜ、油のにおいも吸収しやすくしている商品も作られています。 

 

・断熱性が高い 

多孔質素材で空気の層をたくさん含む珪藻土の壁は、それ自体が優れた断熱性能を持ち、室内の気温が外気温に影響されにくいです。 
複層ガラスや樹脂窓などの窓断熱と組み合わせることで冷暖房効率が良くなり、省エネ性能の高い住宅になります。 

 

・耐火性が高い 

珪藻土の融点は約1,250℃で、もともとは七輪やコンロ、耐火耐熱レンガの材料として利用されていた素材です。 
七輪は、中で炭が赤々と燃えていても持つことができるほどの断熱性能。 
そのため、万が一火災が起こっても火が燃え広がりにくいというメリットがあります。 

 

・有害物質を吸着する

珪藻土はシックハウス症候群などの心配が少ない自然素材です。 
調湿性に優れていることで、ホルムアルデヒドなどの有害物質も吸着してくれます。 

・色の選択肢が多い 

珪藻土では顔料(着色料)を混ぜることで色を出すことができるため、カラーバリエーションが豊富です。 
部屋によって色を変えたり、一面だけアクセントカラーをつけることもできます。 

 

・電気を帯電しない 

珪藻土は静電気を帯電しないため、ビニールクロスのようにホコリを吸い寄せるということがありません。 
模様の凸凹に溜まったホコリも、はたきなどで優しく撫でるだけで綺麗になります。 

 

・独特の手触り 

珪藻土の壁は多孔質素材であることから、ざらざらとしており、陰影の強い独特の雰囲気があります。 

 

自然素材の壁「珪藻土を使う」デメリット 

珪藻土にはメリットだけでなくデメリットもあります。 
検討するにあたっては、デメリットもしっかり確認しておきましょう。 
 

・費用が高い 

塗り壁全般に言えることではありますが、ビニールクロスと比較すると、3~5倍の費用がかかるといわれています。 
これは、珪藻土という材料自体が高価なためではありません。 
施工に手間暇がかかるためで、養生をして下地を塗り、乾燥させ仕上げを塗るという工程分の費用となります。 
金銭的な面だけで見るとデメリットに感じるかもしれませんが、逆に言えばそれだけ大切な家に手間隙をかけてあるということです。 
ビニールクロスのように5~10年おきに貼り替える必要がなく、見た目も美しく、機能性も高い壁であることを考慮すると、その価値はあると言えるでしょう。 
最近では、あらかじめ水で練った状態で販売されている珪藻土も販売されており、DIYに挑戦する方もいるようです。 
 

・粉が落ちやすい、ボロボロと壊れやすい 

珪藻土の壁はざらざらとした質感が特徴ですが、強くこすると摩擦によって粒子が落ちてしまいます。 
お手入れの際は、壁にたまったホコリは「ほうき」や「はたき」などで軽くなでるように落としましょう。 
また、ビニールクロスの上に塗っただけのリフォームでは、下地やつなぎが不十分でボロボロと剥がれてしまうこともあるようです。 
 

・つなぎ素材によっては性能が落ちる 

珪藻土と漆喰の大きな違いは、珪藻土単体では固まらないということです。 
そのため、珪藻土は凝固剤(セメント、石膏、合成樹脂など)を混ぜて施工します。 
ただし混ぜる凝固剤に注意してください。 
凝固剤には大きく分けて自然素材と合成樹脂があり、合成樹脂をつなぎ材として多く使うと調湿効果や脱臭効果を落としてしまいます。 
調湿建材と言われる珪藻土の性能値のJIS企画は吸放湿量70g/㎡となっていますので、商品を選ぶ際にはJIS企画を満たしているかどうかを参考にすると良いでしょう。 
 

・ひびが入りやすい 

珪藻土本来の調湿性能を高めるために凝固剤を少なくすると、今度は固まりにくくなってしまい、ひびが入りやすくなってしまいます。 
また、塗り壁全般に言えることですが、地震や道路からの振動で建物が揺れるとひびが発生する可能性もあります。 
施工時の下地のズレや水分不足によるものもあるため、左官職人の腕にも依存します。 
軽いひび割れてあれば、自分で補修することも可能です。 
珪藻土は吸水性の高い素材のため、霧吹きで水をかけた部分を数分間放置すると周囲の壁が水分を含んで柔らかくなります。 
ひび割れ部分の柔らかくなった壁をスポンジなどでなぞると、簡単にひび割れを補修することができます。 
また、ひび割れの上から珪藻土をハケで塗るという方法もあります。 
 

・シミになりやすい 

吸水性の高い素材であるため、コーヒーや醤油、赤ワインなどの液体をこぼすとシミになりやすい点は注意が必要です。 
手垢や鉛筆の汚れなどは消しゴムで簡単に消すことができますが、水拭きをすると汚れと水が一緒に壁に吸収されてシミになってしまいますので注意しましょう。 
 

・仕上がりが左官職人の腕に左右される 

珪藻土は含有量が多いほど固まりにくくなるため、漆喰よりもフラットな仕上がりにすることが難しい素材です。 
技術のある職人でも漆喰ほどフラットに仕上げるのは難しいといわれており、職人の腕が重要になってきます。 

 

まとめ

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

どの商品にも言えることですが、購入や工事などをする際には後悔しないように、メリット・デメリットを知っておきましょう。

株式会社シマジューではお部屋のリフォームなどについても行っております。

ご相談・診断・お見積り無料となっていますので、お気軽にご相談ください!

↑ 公式LINE 登録はこちらから! 手動対応にてスタッフがお客様のご相談に対応します!

 

他店との相見積もり大歓迎! お家のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

お家のお悩みやご相談、工事のお見積もりは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからも簡単にお問い合わせをいただくことができます。

リフォームのことなら 0120-905-435

営業時間 / 平日9:00~18:00 定休日 / 年中無休

お家のお悩み丁寧にお答え致します
お問い合わせフォーム
LINEでお問い合わせ