住宅リフォーム・太陽光発電・蓄電池の
株式会社シマジュー

中古住宅ドクター株式会社シマジュー 採用情報

リフォームのことなら 0120-905-435
無料調査・見積り依頼はこちら お問い合わせ

MENU

シマジューブログ

🏠 屋根の板金は「家の防水の最後の砦」! 知らないと危険な雨漏りの真実 🌧️🚧

雨漏り・板金交換・カバー工法

こんにちは!(株)シマジューです😊✨
弊社は、お客様の大切なお住まいを長く快適に過ごすために、

屋根や外壁のメンテナンスも行っています!

早速ですが、「屋根の雨漏り=瓦やスレートの破損」と思っていませんか?

実は、雨漏りの原因は屋根の板金部分(棟板金・谷板金)の劣化によるものが多いんです

屋根の板金は「家の防水の最後の砦」とも思われる重要な役割を担っています。
今回は、あまり知られていない屋根の板金の秘密をわかりやすく解説します!


目次

📌 屋根の板金とは? なぜ重要なの? 🔩🏠

屋根の板金は、主に以下の役割を果たしています。

「つなぎ目」を守って、雨水の侵入を防ぎます💦🚫
屋根の接合部分の強度を高め、台風や強風時の飛散を防ぎます💨⚠️
美観を保ち、屋根全体の耐久性を向上させる✨🏡

つまり、屋根の板金が劣化すると、雨漏りや建物内部の通話のリスクが一気に高まるということです


📌 知られていない!屋根板金の劣化が考えてトラブル 🏚️💥

🛑棟板金の劣化 → 強風で屋根が飛ばされる

  • 棟板金(屋根のてっぺん部分の板金)が固定されている釘やビスが緩むと、強風で簡単に飛ばされてしまいます💨😨

🛑谷板金の劣化 → 雨水が室内に侵入

  • 谷板金(屋根の谷部分にある板金)は、屋根の雨水が集まる部分なので、劣化すると水の危険リスクが急上昇⚠️💧

🛑サビ・腐食 → 目に見えない穴から雨漏り

  • 屋根の板金は金属なので、壊れるとサビて穴が開くことも🏚️💀
  • 見えない小さな穴から徐々に水が浸み込んできて、気付いた瞬間にシミが…☔😰

📌「雨漏り=屋根の穴」とは限定ない!板金部分のメンテナンスが超重要 🛠️🔧

「雨漏り!」となると、多くの人は「瓦が割れているのでは?」

「スレートがズレた?」と思いがちですが、実は屋根の板金の劣化が原因のケースが多いんです

☑️瓦やスレートは大丈夫でも、板金の隙間から水が侵入していることがある!
☑️屋根全体がキレイに見えても、棟板金の釘が浮いていても、谷板金がサビていたことがある!

定期点検をして、早めの補修が大事


📌屋根の板金を眺めさせるためのポイント 🏡✨

💡 1. 定期点検を怠らない! 🔍👀
👉最低でも5年に1回は点検!屋根に登らずに、ドローン点検や専門業者の無料点検を活用しよう!

💡 2. 釘やビスの浮きをチェック! 📏🔧
👉 強風で棟板金の釘が緩むことがありますので、補強工事(ビス止め&シーリング処理)を待っていて安心!

💡 3. サビが出たら早めに塗装や交換! 🖌️🔩
👉 小さなサビなら塗装で対処!

💡 4. 雨どいとセットでメンテナンス!🌧️🌿
👉 屋根板金の劣化は雨どいの止まるとも関係アリ

 


📌(株)シマジューに依頼するメリット🌟🔧

🔹経験豊富な職人がしっかり点検&施工! 🏠👷
🔹ドローンを活用した無料点検で、中身までしっかりチェック! 🚁🔍
🔹ガルバリウム鋼板や最新の板金技術で、長持ち施工する! 🔩✨
🔹悪徳業者を排除!適正価格&高品質な施工をお約束!

「屋根のこと、どこに相談すればいいの?」と思ったら、(株)シマジューにお任せください!

📞無料点検実施中!


📌屋根の板金は「我が家の防水の最後の砦」!

屋根の板金(棟板金・谷板金)は、雨漏りを防ぐ最終防衛ライン! 🚧
雨漏れ=瓦の破損」ではなく、板金の劣化が原因のことも多い

「屋根に問題はなさそうだから大丈夫…」と思っているあなた!
今すぐ屋根の板金もチェックしてみましょう!

(株)シマジューなら、点検無料から適正施工までしっかり対応します!📢 
大切なお住まいを守るために、今すぐお問い合わせください!🔧

他店との相見積もり大歓迎! お家のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

お家のお悩みやご相談、工事のお見積もりは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからも簡単にお問い合わせをいただくことができます。

リフォームのことなら 0120-905-435

営業時間 / 平日9:00~18:00 定休日 / 年中無休

お家のお悩み丁寧にお答え致します
お問い合わせフォーム
LINEでお問い合わせ