軒先の「唐草板金」が地味に重要!見えない場所のプロのこだわり✨

こんにちは!
愛知県を拠点に、屋根・外壁リフォームを手がけている 株式会社シマジュー です😊
今回は、普段あまり注目されないけれど、実はとっても重要な
「唐草板金(からくさばんきん)」についてご紹介します!!
「唐草板金(からくさばんきん)」という名前、聞いたことありますか?👂
名前はちょっと古風ですが、このパーツが屋根の寿命を大きく左右するといっても過言ではありません!
「それってなに?」「うちの家にもあるの?」という方も多いと思いますが、
この記事を読むことで、家を長持ちさせるために必要な知識がしっかり身につきますよ🔍✨
ぜひ最後まで読んで、住まいのメンテナンスにお役立てください!
目次
📌唐草板金とは?
🔹唐草板金は、屋根の軒先に取り付けられる金属製の板金パーツです。
屋根材の一番下(軒先)に取り付けられ、外からはほとんど見えません。
ですがこの板金、実は非常に重要な役割を担っています👇
☔なぜ唐草板金が必要なの?
✅役割①:雨水の侵入を防ぐ
屋根には「勾配(こうばい)」があり、雨水は基本的に上から下へ流れていきます。
ただ、軒先の処理が甘いと、雨水が建物内部に逆流する恐れがあるんです😱
唐草板金があることで、
➡ 軒天や外壁に雨水が回り込むのを防ぎます。
➡ 雨樋へとスムーズに雨水を導くガイドの役割も果たしています。
✅役割②:屋根材の固定サポート
唐草板金は屋根材(スレートや瓦など)を安定して固定するベースにもなります。
風や台風などの強風時、唐草板金がないと屋根材がめくれやすくなる可能性も💨
✅役割③:美観と仕上がりの一体感
建築デザインの観点から見ても、軒先の見た目を引き締め、雨樋との接続を美しく整える効果もあります。
➡ 知らない間に家全体の印象にも影響しているんです✨
💥劣化した唐草板金のリスクとは?
⛔ こんな症状が出ていたら要注意!
-
板金がサビて変色している
-
軒天部分に雨染みやカビが発生している
-
雨樋まわりに雨が漏れる音がする
-
台風後に軒先の板金が浮いている
🔧これらは唐草板金の劣化や施工不良が原因の可能性があります!
🛠️点検・交換の目安は?
⏰ 10~15年ごとの点検が理想的です。
特に、屋根の塗装や張替え時には必ず唐草板金の状態をチェック!
「屋根塗装だけお願いしたけど、唐草板金は触られてなかった…」というケースも多く、
後から雨漏りの原因になったという事例も実際にあります。
唐草板金は、
👀 普段は見えない
🔧 小さな部品だけど
🏠 屋根の寿命を大きく左右する超重要パーツ!
定期的な点検と、信頼できる業者による丁寧な施工がカギです🔑
🏢【ここが違う!】シマジューに依頼する5つのメリット
✅1. 雨仕舞いのプロが徹底チェック
見えない部分ほど丁寧に。シマジューは唐草板金などの細部にもこだわる雨仕舞いの専門集団です。
屋根の端部まで抜かりなく施工し、雨漏りリスクを未然に防ぎます。
✅2. 年間300件以上の豊富な実績
愛知県全域で多数の施工実績あり!
経験豊富な職人が、一軒一軒の状態を見極めて最適な提案をいたします。
✅3. ベターライフリフォーム協会加盟・建設業許可あり
安心の証。シマジューは、第三者機関の認定・許可を受けた正規の施工業者です。
資格や制度面でも信頼できるから、後からのトラブルもありません🙆♀️
✅4. 自社施工&地元密着対応
中間マージンがかからない自社施工だから、適正価格で高品質な施工を提供!
愛知県名古屋市を中心に地域密着でスピーディーに対応します。
✅5. アフターサポートも万全
施工後も定期点検やご相談を受付けています。
「何かあったらまた相談できる」という安心感が、長く住む家には欠かせません🏡
いかがでしたか?
「唐草板金」は目立たない部分ではありますが、家を雨や風から守るとても大切なパーツです。
しっかりと点検・メンテナンスしておくことで、将来の大きな修繕リスクを減らすことができます。
もし「うちは大丈夫かな?」「雨漏りがちょっと心配…」という方は、
どうぞお気軽に株式会社シマジューまでご相談ください!
弊社は、見えないところにも誠実な施工をモットーに、
地元・名古屋で安心して暮らせる住まいづくりをサポートしています🏡✨
シマジューは、見えないところにこそ“誠実施工”をお約束します。
📞お電話・お問い合わせフォームよりお気軽にどうぞ!
ご連絡お待ちしております😊