住宅リフォーム・太陽光発電・蓄電池の
株式会社シマジュー

中古住宅ドクター株式会社シマジュー 採用情報

リフォームのことなら 0120-905-435
無料調査・見積り依頼はこちら お問い合わせ

MENU

シマジューブログ

「プロ解説!」気になるエコキュートの設置場所!

太陽光・蓄電池・オール電化

今回は「エコキュートの設置場所」について解説していきたいと思います。

エコキュート節電効果が高く設置も検討している人も多いと思います。ですが設置場所を間違えてしまう事で起きてしまうトラブルや故障が少なからずあります。

ですのこう言ったトラブルにならないための解決方法を話していきます。

 

目次

設置場所に適してる所

エコキュートの設置工事の際、最初に行わなければならないのが設置場所の確認です。

エコキュートは室外機の設置に一定のスペースを必要とするため、これを確保しないことには工事が行えません。

必要なスペースの大きさは製品によっても異なりますが、一般的には貯湯タンクユニットが幅900mm前後、奥行き3000mm前後でヒートポンプユニットが幅550~650mm、奥行き600~750mm程度となります。

また、スペースがあればよいというわけでもなく、夜に機械が作動する関係上、寝室の側などは避けるなどといった配慮が求められます。

さらに、既存の給湯器と交換するケースにおいては、給水管や排水管の位置などを確認して配管を再利用できるかといった検討も必要です。

同時に、エコキュートを動かすための電気設備の有無や電気容量などの確認も行います。 その上で、業者と話し合いながらエコキュートの設置場所を決めていくことになります。

 

次に場所が決まれば設置工事に入りますが、既存の給湯器がある場合にはそれを撤去する必要があります。

また、もしそれがガス給湯器の場合にはガス会社との契約を解除するかどうかも検討します。

なぜなら、ガスコンロやガスファンヒーターなどを使用している場合はそのままで問題はないのですが、今まで給湯器以外にガスを使っていなかったのであれば工事終了後にガス会社との契約を解除する必要が出てくるからです。

それから、もともとの給湯設備を撤去し、再利用可能な配管などは必要に応じて改良を加えていきます。次に、コンクリートを流し込んだり、砂利を敷いたりするなどして設置場所に土台を築く基礎工事を行います。

エコキュートの貯湯タンクユニットの重量は本体だけで60~90kg、満水時には400~600kgに達するため、しっかりとした土台が必要なのです。同時に、転倒防止策として機器備え付けのアンカー設置も行います。ただ、最初から縦横80cm、厚さ10cm以上のコンクリートスペースがある場合には基礎工事は不要です。

ちなみに、土台の作り方には型枠を作って生コンクリートを流し込む「現場打ち」と既製品のコンクリートを利用する

「エコベース」という2種類の方法が存在します。

現場打ちは比較的地盤の弱い場所でもしっかりとした土台が作れますが、コストや時間がエコベースより多く必要という難点があります。

一方、エコベースは既存の土台を置くだけなので、コストや時間は抑えられますが、地盤が弱いと土台が不安定になりがちです。

したがって、予算に余裕がある場合には現場打ちがおすすめです。

 

設置作業の流れ

土台が完成すれば、そこにエコキュート本体を取りつけます。その手順はおおむね以下の通りです。

まず、浴室に面する壁に配管用の穴を開け、浴槽にアダプターを設置します。同時に、屋内のリモコン設置と配線工事も行います。そして、次は貯湯タンクユニットの設置です。貯湯タンクを土台の上に置き、アンカーボルトを打ちつけてタンクが水平になるように調整します。

位置が決まればタンクの脚部をしっかり固定して、それから、給水・給湯・風呂・排水などの配管や電気回線をつなげていくのが一般的な流れです。

後は、配線を隠すカバーをし、続いて、ヒートポンプユニットの設置に移ります。こちらも転倒しないようにしっかりと固定し、貯湯タンクユニットと配線でつないで配線カバーを施します。

最後に動作チェックや試運転など行い、異常がなければ作業は完了です。

ただ、既存の土台を再利用する際には以前使っていた給湯器の固定穴をコーティングで埋めていく必要があります。これを行わないとそこから雨水などが侵入して劣化の原因となるため、非常に重要な処理となります。

 

設置作業でに配管工事

 

給水配管工事

エコキュートを使用できるようにするための最も基本的な配管工事になります。元々給湯器で使用していた配管を使用できる場合もあります。

もちろん設置場所が変わる場合は新たに配管工事が必要になってきます。

 

追い焚き配管工事

追い焚き機能付きのエコキュートのみの配管工事ですが、こちらもガス給湯器などで使用されていた配管を再利用できます。

先ほどの配管工事と同じですが長期間使用している配管は汚れがあるため新たに配管を作るのがおすすめです。

 

ドレン排水配管工事

ヒートポンプや貯水タンクユニットから出る排水を排水管に流れるようにする作業です。

この作業をしておかなければ冬場ばにヒートポンプが凍結する恐れがあります。

 

エコキュートの意外なデメリット

エコキュートには、エアコンにも使われている「ヒートポンプユニット」という仕組みが採用されています。そのため、エコキュートが運転しているときはエアコンと同じようにファンが回転する音などがしているのです。

しかし、エコキュートの運転音は「約50~60dB」というのが一般的。これは昼間の閑静な住宅街の騒音レベルと同程度で、そこまでうるさいと感じる人はいないはずです。

同じヒートポンプユニットが使われているエアコンは「約55~70dB」なので、それと比較してもエコキュートだけがうるさいは言えません。

実は、エコキュートの騒音トラブルは運転音が原因ではなく、エコキュートが発する「低周波音」が最大の原因。

低周波音は周波数が100Hz以下である音のことを言います。しかも、人間が低周波音を体に感じると、その影響が体に出るおそれがあると、多くの専門家から指摘されているのです。

また、エコキュートのヒートポンプユニットは、低周波の中でも「15~20Hz以下」の低周波を出しています。この音域は人間の耳で聞くことができないのですが、体には感じてしまうのです。

体に感じたときに影響が出ない人もいますが、体調不良の引き金となってしまうという人も少なくありません。

これがエコキュートの騒音トラブルの大きな原因とされているのです。

 

まとめ

今回は、エコキュートの設置場所についてご紹介してきました!

設置する場所をしっかりと考えなくてはトラブルの原因になってしまうので、業者の人に相談し、適切なところに設置するようにしてください。

他店との相見積もり大歓迎! お家のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

お家のお悩みやご相談、工事のお見積もりは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからも簡単にお問い合わせをいただくことができます。

リフォームのことなら 0120-905-435

営業時間 / 平日9:00~18:00 定休日 / 年中無休

お家のお悩み丁寧にお答え致します
お問い合わせフォーム
LINEでお問い合わせ