住宅リフォーム・太陽光発電・蓄電池の
株式会社シマジュー

中古住宅ドクター株式会社シマジュー 採用情報

リフォームのことなら 0120-905-435
無料調査・見積り依頼はこちら お問い合わせ

MENU

シマジューブログ

雨どいの歪みについて専門家が解説!

外壁・屋根塗装・サイディング

今回は、雨樋の歪みなどについて紹介していきたいと思います。

この、雨樋というのはとても重要な役割を持っております。

もし、雨樋が壊れてしまったりすると雨漏りの発生を高めてしまったりその他にも、建物同士が近い場合や道路に近い場合などはご近所の方々や通行人などに対してトラベルを起こす原因になってしまいますので気を付けましょう。

そもそも、雨樋というのは何の為にあるのかわからない方もいらっしゃると思いますので説明していきます。

 

目次

雨樋は何の為?

雨樋というのは、屋根から落ちる雨水を一旦受け止める為の建築材であり雨樋で受け止めた雨水は樋を通って地面や下水に効率的に流します。この雨樋や樋を使った排水システムが建物を雨水から守ることが出来ます。

これを読んでもらったら分かる通り雨樋はすごく大事な物ですので、大切に扱いましょう。

 

雨樋の歪みについて

次に、雨樋の歪みについて説明していきます。

雨樋の歪みの原因としては繋ぎがあまかったり、経年劣化で繋ぎ目がズレてしまう事で、今まで正常に流せていた雨水を流せられなくなり、雨漏りの原因となっています。

また、樋同士の繋ぎ目が、強風や経年劣化で緩んで外れてしまうと雨水を正常に流せられなくなりますので、この場合でも雨漏りの原因となってしまいます。

 

雨樋の部位

ここで、知っといてもらいたい事は雨漏りの原因と症状を知っとく前に雨樋について最低限でも知識を身に着けておく事が大切となってきます。

その為、ここから雨樋の部位について説明していきます。

 

軒樋

屋根から落ちてきた雨水を一旦受け取る場所です。少し傾きをつげることで、集水器へと雨水を効率よく選べるようにしていいます。

 

集水器

幹樋に溜まった雨水を下水・地面に流すための中間地点です。集水器を通って雨水は下に運ばれます。

 

曲がり

軒樋は直線のものしかないので、曲がりと呼ばれる直角の連結装置を使って屋根の四隅へ軒樋を伸ばせるようにしています。

 

呼び樋の部位

集水器と竪樋の中間地点の雨水を流す通り道です。軒樋から竪樋へと雨水を流すためには、途中で傾きを付けた樋を連結させていく必要があります。

 

エルボ

雨樋に角度を付けて設置した場合に活躍するのがエルボです。幹同士を繋げる役割もあります。

 

竪樋

軒樋→集水器→呼び樋と通ってきた雨水を、下水・地面まで落とすための通り道が竪樋です。

 

最低限でも、これらを理解しておく事は大切となってきます。

 

雨樋の修理・補修は早めの対策を

雨樋の破損や劣化を放置してしまうと、建物の寿命を縮めてしまうのです。

例え、雨漏りはしていなくても雨樋の劣化を発見したら出来るだけ早めにリフォームを行いましょう。

また、状態がどんどん悪化してしまうと他の箇所にも影響しやすくなる上、回収費用も膨大になってしまいます。

その為、雨樋を修理・補修するためには壊れてしまった原因適切な対処法をしっかり把握しましょう。

 

雨樋の修理・補修・交換の費用相場

雨樋の修理・補修や交換にかかるリフォーム費用は、1~60万円が相場となってきます。

だいたいのリフォーム会社が、雨樋本体交換は1m単位、修理は一か所単位で工事費を計算しています。ただし、雨樋は基本的に屋根の近くにありますので足場設置費がプラスでかかる事がほとんどです。

また、雨樋の位置が高いと高所作業を行える免許取得者を雇わないといけない為、人件費も結構かかってきますので覚えておきましょう。

 

雨樋の交換・修理(1m)  3~5千円前後

雨樋の繋ぎ手の補修(一か所) 5千~2万円

雨樋の清掃          1~3万円

雨樋の全交換     15~60万円

 

もちろん、工事内容によって金額はかなり変わってきますが目安としては上のようになっております。予算がどの程度になるのかは、現地調査してもらう際に確認しておくと確実となってきます。

 

雨樋の種類と特徴

雨樋には、形状や素材の種類がいくつかあります。雨樋全体を交換する事になった場合の為に、それぞれどのような特徴があるのか、知っておきましょう。

 

雨樋の素材

雨樋の素材で違いがでるのは、主に耐久性と費用です。交換後のメンテナンスの事も考えて選ぶようにしましょう。

 

素材                    特徴

塩化ビニール樹脂軽量、低コストなので、多くの住宅で採用されています。色やサイズのバリエーションが豊富です。経年劣化するとひび割れや変色・変形が見られます。

合成樹脂塩化ビニールと特徴は似ていますが、より耐久性が高く、値段も少し高めとなっています。

ガルバリウム鋼板軽量でさびにくく、耐久性が高く、費用もやや高めです。劣化すると、サビが出る事があります。

値段は高いですが、頑丈です。ただ、年数が経つと変色し穴が空く場合もあります。

 

雨樋の形状

形状によって、流水量や費用が異なりますので、お住まいの地域の降雨量や積雪量に応じて、適切な形状の雨樋を設置しましょう。

 

形状                 特徴

角型/箱型断面積が大きい為流水量も多いです。最近の新築などで増えている形で、降水量が多い地域ではおすすめです。

丸形/半球型最も一般的な雨樋の形状で、シンプルな形なのです。

その他豪雪地帯などで採用される事が多い、雨樋の上に覆いがあるタイプなどもあります。

 

雪や落ち葉が雨樋内に溜まってしまうのを防ぐ事が出来るので、詰まりを防止します。

暴風雨で突然壊れてしまったり、大雨の時に初めて不調に気づいたりすることも多い、雨樋。

溜まった落ち葉の間にホコリや水が蓄積して、腐食していくこともあります。雨樋のゴミは長時間放っておかず、定期的にメンテナンスする事を心がけましょう。

集水器から水が溢れてしまうと不安に思うかもしれませんが、しっかり施工して頂ければ20年は持つ丈夫な設備です。なるべく時間をかけて、丁寧に対応してくれる修理業者にリフォームしてもらうようにしてください。

 

まとめ

今回は、雨樋について説明させて頂きましたがいかがだったでしょうか?

読んでもらったら分かると思いますが、雨樋というのは、とても大切な部分となっておりますので自分の家を守るものですのでしっかり対策などを取っていきましょう。

また、途中でもお話した通り自分自身でも知識を身につけておきましょう。

他店との相見積もり大歓迎! お家のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

お家のお悩みやご相談、工事のお見積もりは無料で承っております。お気軽にお問い合わせください。
LINEからも簡単にお問い合わせをいただくことができます。

リフォームのことなら 0120-905-435

営業時間 / 平日9:00~18:00 定休日 / 年中無休

お家のお悩み丁寧にお答え致します
お問い合わせフォーム
LINEでお問い合わせ