これからの季節、ちょっと食中毒が気になりませんか?
お弁当や家庭での食事でも、気になりますよね~
できるだけ気を付けて、体調管理をしっかりしたいものです!!
目次
そもそも食中毒とは?
細菌やウイルス、有毒な物質が付着している食べ物を食べることにより、腹痛、下痢、発熱、吐き気等の症状が出る病気を言います。
食中毒の原因により、症状や食べてから具合が悪くなるまでの時間など様々です。
細菌による食中毒にかかる場合は、気温が高く、細菌が育ちやすいとされている6月~9月頃が多い。ウイルスによる食中毒の場合は、冬が多い。
キノコやフグなどには、自然に有毒な物質を含んでいるものもあるので、間違えて食べないように気を付けないといけないです。食中毒を起こす細菌は、土の中、水や人、動物の皮膚や腸の中などにも存在している為、特別な菌ではないらしいです。
食中毒の症状は? 潜伏期間は?
主な症状としては、下痢や腹痛、嘔吐や発熱があり、食中毒の種類によって症状、潜伏期間も変化します。
潜伏期間では、数日から数週間、また1ヶ月程度してから症状が出る場合がある。
食中毒を起こす主な細菌とウイルスの特徴は?
●サルモネラ菌・・・十分に加熱していない卵・肉・魚などが原因。
特徴・症状・・・乾燥に強く、熱に弱い。食後、約6時間~48時間位で、吐き気や腹痛、下痢や発熱、頭痛などの症状が出る。
主なものとして、生卵、オムレツ、レバ刺しなどがある。
●ノロウィルス・・・カキなどの二枚貝を生や十分加熱しないで食べた場合、ウイルスに汚染された水道水や井戸水などを飲んで感染する可能性もあり。
特徴・症状・・・熱に弱い。85℃以上で1分間以上加熱するといい。食中毒にかかった人の便、又、嘔吐したものを触ってしまい感染する可能性もあり、触ってしまった場合は、必ず石けんでよく手を洗いましょう。食後、約1~2日位で吐き気、腹痛、下痢などの症状が出る。
十主なものとして、分に加熱されていないカキ、アサリ、シジミなどがある。
●黄色ブドウ球菌・・・人の皮膚や鼻、口の中にいる菌。傷やニキビを触った手で食べ物を触ると菌が付きやすくなる。加熱後に手作業をする食べ物が原因。
特徴・症状・・・この菌が作る毒素は熱に強い。一度毒素ができると、加熱しても食中毒を防ぐことはできない。食後、約30分~6時間位で、吐き気や腹痛などの症状が出る。
主なものとして、おにぎりやお弁当、巻きずしや調理パンなどがある。
他には、腸炎ビブリオ菌(生魚、貝などの魚介類が原因)やカンピロバクター(十分に加熱されていない肉(特に鳥肉)、飲料水、生野菜などが原因。ペットから感染の可能性も)、O157やO111(十分に加熱されていない肉や生野菜などが原因。)、E型肝炎ウイルス(加熱不足の豚などの肉、また内臓を食べたことが原因。海外の地域では、生水や生ものから感染する場合もある)もあります💦
まとめ
上手に付き合えは、気にせずに美味しく食べる事が出来ます。
特徴や症状を知っていると「ちょっと、おかしいな~(;´・ω・)」と思った場合でも、「これってコレが原因⁉」と思えば焦らなくてすみます💦 病院に行くにしても、症状も早い段階で行く事が出来るので、割と軽く済むかと思います。
皆さんも気を付けましょう